安全衛生活動について

Safety and Health Activities

あなたを
現場と作業の危険から
守るために。
タカコーは皆様を現場と作業の危険から守るために、
積極的な安全衛生活動を行っております。

活動内容



phase 1


タカコーは派遣法で定められた入職時の教育訓練に対し、
作業や派遣先の職場のルールに付いての資料を作成し、教育訓練を実施しております。
そして教育訓練終了時に、
タカコーオリジナルの”安全行動5ヶ条カード”と、”モラル5ヶ条カード”をスタッフ様へ渡し、職場でのトラブルを少しでも回避する工夫をしております。

 



phase 2


タカコーは社内にて毎月一回の安全衛生委員会を実施しております。
内容は各派遣先企業の安全衛生活動の状況報告や、残念ながら労働災害等が起きた時の状況及び対策についての報告、確認等を行っております。
現在、タカコーは200社を超える企業様に派遣しており、スタッフ様が従事している作業数は500を超えます。
タカコーはこの200社を超える企業様が行う安全衛生活動のノウハウを吸収し、また500を超える作業で起こる、ヒヤリハットを吸い上げる事で、安全衛生活動を強化し、スタッフ様を危険から少しでも守れるように努めています。

 



phase 3


タカコーは災害が起きた時に、直ぐに災害速報を社内展開致します。
担当者は展開された災害速報の内容を確認し、
自分が担当する派遣先でスタッフ様が類似作業をしていないか、または似た職場環境でお仕事をしていないかの確認を優先事項で行い、もし類似した内容が見つかった場合は、同じ災害が起きない様に企業様へ報告、相談をしております。

 



phase 4


タカコーは派遣先企業が開催する安全衛生会議に、
スタッフ様を派遣する協力企業という立場で、出来るだけ参加させて頂いております。
また派遣先企業の方で安全衛生活動が十分に行われていない場合は、
タカコーより積極的に安全衛生活動の提案をさせて頂き、派遣先企業と職場環境の改善に努めるようにしております。

 



phase 5


タカコーは派遣元として、作業や職場環境から発生する危険からスタッフ様を守る義務があることを強く認識しております。

その結果タカコーは、
スタッフ様(S)の、安全(A)を守る為の、パトロール(P)
を略して、”SAP活動”という名称で、独自の安全衛生活動を行っています。

具体的な活動内容は企業様の許可のもと、
企業様の安全パトロールとは別に、タカコーの営業担当者が複数名で安全パトロールを実施し、その中で発見された危険や3Sに関わる事を企業様へ伝え、共に作業および職場環境の改善を図って行きます。
この活動のメリットは安全衛生活動を通して、
タカコーと企業様が更に緊密な関係になることで、お互いの信頼感が増し、安全衛生面だけではなく、人材の紹介やその後の定着の部分でもプラスに作用します。
タカコーは人材を派遣したらそれで終わりではなく、
時間と手間がかかる事でも、派遣元として企業様とスタッフ様のことを考え、出来るだけのサービスをすることを心掛けています。