テレワークで働くITエンジニアインタビュー

社員が能力を
発揮できる環境を。


タカコーはあなたとともに
成長する会社です

 
 
 

育児と仕事を両立したいあなたをタカコーは応援します!

今回は埼玉テクニカルセンター社員でエンジニアの李さんと、埼玉テクニカルセンター職員とのお話しをご紹介します。


埼玉テクニカルセンター社員 エンジニア

2020年12月入社


育児と仕事が両立できるよう頑張りたいと思います。

エンジニアの勉強だけでなく、語学ももっと勉強して活躍の場を増やしていきたいです。

 
 
 

インタヴュアー

埼玉テクニカルセンター 職員

2017年7月入社


現在は子供と一緒に毎週合気道を習っています。

はじめに自己紹介をお願いします。

李:

李と申します。台湾出身で埼玉県在住です。
台湾の大学を卒業後、台湾で1年間エンジニアの仕事をしていました。
日本人と結婚したのを機に来日し、日本でもエンジニアとして1年ほど就業しました。妊娠を機に退職し、出産。家族で協力して育児ができる環境なので、出産後約半年でタカコーへ入社しました。
育児との両立を考えて、まずはアルバイトとして仕事に復帰しました。

日本の印象はどうですか?

李:

とても良い印象を持っています。空気やご飯も美味しく、治安も良く暮らしやすいです。
本当に良い方が多く、皆、親切にして下さいます。

私が日本に興味を持ち始めたきっかけは、日本の音楽やアニメ、漫画です。台湾でも日本の作品を多く視聴することができ『ワンピース』や『名探偵コナン』などが好きでよく観ていました。独学で、高校の頃から日本語や日本の文化を勉強していました。
両親もその事を知っていましたので、日本人と結婚することや日本に住む事を受け入れてくれました。

台湾と日本の違いがあるならば、日本人の方が細かいところまで気付く方が多い事だと思います。それは仕事上でも感じます。

 
 
 

エンジニアとしてどのような仕事をされていましたか?

李:

台湾では、C#やJAVAなどを使用して販売系のシステムやECサイトに携わりました。

来日してからは、お客様先に開発プロジェクトへアサインされ、地図のデータファイルをVBからC#へ移管する業務や経理の出納帳関連のシステムを行なっていました。
数学的な要素が多く、内容を理解するのに時間が掛かり大変でした。

タカコーに入社した経緯を教えてください。

李:

まだ子供が小さいので、育児に理解があり、通勤時間が短く、かつ外国籍の採用にも積極的な企業も探していたところ、求人サイトでタカコー埼玉テクニカルセンターの募集広告を拝見しました。

タカコーのホームページも拝見したところ、たくさんの外国籍の方が活躍されている事がわかり、親しみを感じました。

1次面接では持田さんに、2次面接では桑原所長、松浦PMに対応していただきました。
私の状況をお伝えしたところ、育児と仕事を両立できるようにまずは週3回の時短勤務アルバイトから始めて、 子育てが落ち着いたら通常の勤務、そして将来は正社員での就業はどうですか。と、お話しを頂きました。
育児のことや仕事のブランクも考慮していただけたので、安心して入社できました。

タカコーでの仕事について教えてください。

李:

最初の印象通り、皆さん気さくで話しやすく、すぐに打ち解けることができました。久しぶりの就業ということで当初は戸惑う事もありましたが、同世代の女性社員のフォローもあって今は楽しく業務しています。

オフィスもキレイでとても働きやすい環境です。業務は、自社開発システムのバク修正や機能の追加等を担当しています。

 
 
 

今はテレワークで就業中と聞きました。

李:

はい。入社して1カ月ほどで緊急事態宣言が再発令され、テレワークになりました。
タカコーでは1回目の非常事態宣言(2020年4月)からテレワークを開始し、その後も 継続して週1回はテレワークで業務を行なっているということで、スムーズに移行できました。

家族にも、家で仕事ができる環境づくりに協力してもらいました。家にいる事で、万が一子供に何かあった時にもすぐに対応できるので安心です。

チャットやWEBミーティングなどで問題なく業務はできるのですが、コミュニケーションが少なくなったので少し寂しく思っています。
週1回の出社時には、積極的にコミュニケーションを取っています。 違うプロジェクトを担当している人も、顔を見る事で同じタカコーの社員として親しみを感じますね。

 
 
 

これからの目標を教えてください。

李:

エンジニアのスキルをもっと磨いて、会社に貢献していきたいです。 新しい言語にも挑戦したいと思ってます。 特にPythonの話をよく耳にするので勉強してみたいです。
会社としても今後、自社開発でPythonなどの新技術を取り入れることを検討していると聞いているので、楽しみにしています。

日本語や英語も勉強していきたいと思います。日本語能力試験は2級を取得していますので、1級を目指したいと思います。英語は世界共通語ですので、覚えたいですね。

最後に、タカコーへ入社を考えている方に一言お願いします。

李:

タカコーの面接はとても対応が丁寧で、おかげで緊張せずに話をすることができました。
合うか合わないか、行動して初めて分かる事だと思いますので、少しでも興味があればぜひ一度応募してみると良いかと思います。