リモートワークにおける時間管理術

はじめに
ここ数年の働き方が変わり、
リモートワークでの労働が増えてきました。
今まで出社して業務に取り組んでいた人の中には、
この大きな労働環境の変化に戸惑い、
思ったようなパフォーマンスを発揮できずにいる人もいるかもしれません。
今回のコラムでは私がリモートワークで実践している時間管理術を紹介しようと思います。
ポモドーロ・テクニック
それは「ポモドーロ・テクニック」です。
「ポモドーロ・テクニック」とは、
1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリによって考案された時間管理術です。
タイマーを用いて、
25分の作業と5分程度の休憩を交互に繰り返し、
120分毎に少し長い休憩を取ることで生産性向上を図ります。
要するにメリハリをつけて効率的に作業ができるということです。
因みに「25分+5分」=30分のセットを「ポモドーロ」と呼ぶらしく、
イタリア語でトマトを意味するそうです。

早速ですが、
具体的な手順を紹介します。
手順の内容は以下の通りです。
- 作業内容を決める
- タイマーを25分に設定する
- タイマーがなるまで作業する
- 5分間休憩する
- 2〜4を4回繰り返す
- 少し長めに休憩する
1.作業内容を決める
25分で終わらせることが可能な粒度で作業を決定します。
25分程度で作業可能な物を設定することがコツです。
事前にリスト化するのも良いでしょう。
2.タイマーを25分に設定する
タイマーを25分に設定します。
キッチンタイマーやスマートフォンを用いてください。
音が鳴るものを選ぶのがポイントです。
3.タイマーがなるまで作業する
タイマーがなるまで作業を行ってください。
この際、急用等が発生したときは
このセットは無効とします。
4.5分間休憩する
コーヒーブレイク、瞑想をするなど何でも構いませんので頭をリフレッシュしてください。
作業と休憩でメリハリがつけられると尚良いです。
5.2〜4を4回繰り返す
計4セット120分間程度実践してください。
6.少し長めに休憩する
15分〜30分の休憩を取ります。
私はよく仮眠などをとってます。
最後に
ポモドーロ・テクニックの強みは
選択と集中です。
必要なことを決まった時間で集中して作業をすることに意味があります。
タイマー1つで実践できることも非常に手軽でオススメですよ。
是非試してみてください。
(masa)